りゅーやん– Author –

栃木県在住の35歳。
双極性障害二型(完解済み)・同性愛者。
34年間住んでいた愛媛県から、栃木県に引っ越し、12年間続けた介助の仕事をやめて無職になる。精神安定剤代わりに始めた登山を、毎週続けているうちに、ニュージーランド1300kmのロングトレイルを歩くことができるようになった。フィリピン人の同性パートナーと一緒に生活をしながら、社会の壁を乗り越え、楽しい日々を送るため、人生をサバイバルしている。
-
雑談が苦手で「そうなんだぁ」「へぇ~」しか言えない自分
相手が話している間に、頭の中をフルスロットルでまわし「相手がいま喋っていることについて、どんなコメントができるか」を考えまくった結果、なにも思い浮かばずに「そうなんだぁ」「へぇ~」で終わる。 -
【国際恋愛日記】フィリピン人パートナーと群馬県の高崎市へ
彼は日本語の話す・聞くはできるものの、読む・書くはあまりできない。だから、なにを書くんだろうとじっと見つめていると、新種の漢字がそこに誕生した。 -
【副業】実際にやってみた5つの在宅ワークの体験談
僕は、人間関係でのストレスに極端に弱いので、「外で働かなくてもお金を稼げないか」と、いろんな在宅ワークを試してきました。その体験と、実際にいくら収益が出たのかを語ってみようと思います。 -
【求職日記 ♯10】勝ち取った就労継続支援B型
僕は典型的な、不安人間だ。考えても仕方のないことだと頭では理解していても、不安がとまらない。もう35年こんな自分で生きているので、そんな自分も、まぁ、仕方のないことだ。 -
【国際恋愛 ♯6】義両親、パートナーの職場の同僚とカラオケに行く&そしてお別れの日
「じゃあ、包丁を全部研いでくれたのも、ありがとうのしるしだったのかな」と聞くと、また「うん」と返ってきた。 -
条件付きの優しさで溢れた世界を生きている
人は、相手を自分の理想の形に当てはめ、それに対して「優しさ」を与える。 -
【国際恋愛 ♯5】フィリピン人パートナーの義両親と旅行三昧&刺し身を食べる
僕とソーマとお義父さんの三人でスーパーの惣菜コーナを見て回り、半額のものがあると、みんなで歓喜した。そして、スーパーの電子レンジで温めて、そのまま駐車場の車の中で晩ごはんを食べる。 -
人間の尊厳は命をこの世につないでくれる最後の砦だ
人が生きていられるのは、周りの人が支えてくれるから、そして自分が自分を支えているからだ。でも人間の尊厳を失うと、自分で自分を支えることができなくなる。急に死にたくなる。 -
【LGBTQ】同性愛者が同性愛の恋愛映画をみると、これが異性愛者の世界なのかと感動した話
僕たち同性愛者は、生まれたときから、ずっと男女の恋愛を強制的に見せ続けられてきた。 -
人生の「どん底」とは地に足がつくことでもある
ただ、どん底から這い上がって、10年くらい経つと、「あの苦しみの中にも、一つだけ心地よさがあったな」と思えるような気がするのだ。