詩集「しあわせは常に一秒前にあった 僕はいつも気付くのが遅かった」を出版しました

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、りゅーやんです。

今回は、詩集を出版したので、その宣伝記事です。

もくじ

詩との出会い

詩を書き始めたのは、19歳のころでした。

別の記事で紹介していますが、当時の家庭環境や、自分が同性愛者であることなどから、精神疾患を発症したころでした。

当時は友達と呼べる人がいなかったのですが、インターネットで知り合ったトランスジェンダーの人が話を聞いてくれました。

その人も精神疾患をもっていました。

そしてその人の趣味の一つが詩を書くことだったので、僕はその人を真似て、詩を書くようになりました。

詩だと、人が振り向いてくれる

最初に書き始めたころは、とにかく自分のしんどさを書き続けていました。

人に自分の悩みや苦しみを相談しても「重い話はしないでくれ」「楽しい空気を乱すな」「不幸自慢をしている暇があったら、努力をしろ」など散々なことを言われ続けていたので、詩を書いている時間だけは「思う存分、自分の素直な気持ちを吐き出せる」自由な時間だったからです。

そしてある日、一人の人間に出会いました。

ひょんなことから僕はその人に、自分が書いている詩を見せることになりました。そしてその人は、僕の詩を読んで「すごい…」とほめてくれました。

嬉しくてたまりませんでした。僕の今までの苦しさが、認められたような気分になりました。

それ以降、僕は直接的な苦しさを書くのをやめて、人に見てもらえるような抽象的な詩を書くようになりました。

「苦しさの話は誰も聞いてくれなかったけど、詩を通じてなら、人が僕に振り向いてくれる」と気付いたからです。

この詩集について

この詩集は29篇のイラスト付きの詩と、9つの抽象画で構成されています。

ところどころに、詩の解説も付け加えています。

この29編の詩と9つの抽象画は、24歳のときに、一年間かけて作り上げたものです。

このときは苦しさもまだまだありましたが、19歳のころと比べたら「希望に向かってアクセルを踏む力」が湧くくらいの体調の良さはありました。

そして「その苦しさに飲まれながらも、希望に向かって生きる」過程で見えた景色を、詩にかえました。

この本の価格は100円です。

はじめは1250円で売り出し始めましたが、もっといろんな人に読んでもらいたいので、100円にしました。

ちなみに、電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」に入っている人は、無料で読めるので、ぜひ手に取ってみてください!


しあわせは常に一秒前にあった 僕はいつも気付くのが遅かった: 詩集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者

栃木県在住の35歳。

双極性障害二型(完解済み)・同性愛者。

34年間住んでいた愛媛県から、栃木県に引っ越し、12年間続けた介助の仕事をやめて無職になる。精神安定剤代わりに始めた登山を、毎週続けているうちに、ニュージーランド1300kmのロングトレイルを歩くことができるようになった。フィリピン人の同性パートナーと一緒に生活をしながら、社会の壁を乗り越え、楽しい日々を送るため、人生をサバイバルしている。

コメントが欲しくてたまりません、どうかコメントを!

コメントする

もくじ