3日目午前は近場のスーパーマーケットへ行く
台湾に来て三日目。
今日はのんびり過ごす予定だ。
一階の食堂のおばちゃんにチケットを渡すと、笑顔で応えてくれた。もうすっかりこのホテルの常連だ。

そして、そのあとはショッピングモール内にあるスーパーマーケットへ。

大好物のポルトガルエッグと他のデザートを買い、ホテルへ戻る途中のご飯屋さんでテイクアウト。


台湾では何を食べても、うまい!

そして、アウトレットモールに向かう。

老街渓から五つ目くらいの駅でおりると、アウトレットモールがある。
その途中に野球場があった。


どうやら、楽天が一枚かんでいるらしい。
そして到着!
台湾のアウトレットモールは高い!でも、コンビニのアイスは美味しい!

さっそくいろんなお店に入ってみたけど、高すぎる!
例えば、これがGAPの割引コーナーにあるシャツの値札。

1元が5円だから、このシャツは7500円ということになる!
えぇぇ、GAPで、しかも割引コーナーで7500円!!!
このアウトレットモールは僕たちには合わないと思い、モール内にあったセブンイレブンに立ち寄る。

「台湾のアイスを試してみよう!」ということになり、プリンのアイスを買ってみた。

うまっ!!
「うまっ」じゃ伝わらないけど、プリン味のアイスで普通に美味しかった!
期待を大きく上回った水族館「Xpark」(日本の障害者手帳が使えた!)
アウトレットは高すぎるので、隣にある水族館に向かう。


水族館「Xpark」の入場料を見てみると、大人一人3000円だった。
高すぎる。「これは無理だね」とソーマにいうと、「障害者料金だと1350円であるよ!」といわれた。「いや、日本の障害者手帳は使えないでしょ~」と返すと、とりあえず試してみようといわれた。
ちょっとドキドキしながら、受付の人に障害者手帳を見せて「使えますか?」と聞いた。
すると受付の人は、僕の手帳を開いたあとに「Ok!」と僕にいった。

「え!?いいの!?」
チケットを受けとるときに、あまり喜びすぎるとチケットをもらえないような気がして、驚いた気持ちを隠した。
でもまさか、日本の手帳が使えるとは思ってもみなかった。手帳に「障害者手帳」と漢字で書かれてあるから、通じたんだろうか。中国や韓国でも使えるんだろうか。ヨーロッパやニュージーランドでも使えるんだろうか。今度、試してみよう。

四方八方が水槽に囲まれているゾーンから始まる。

そして、超巨大な水槽が現れる。

そしてサンゴゾーン。



次はジャングルゾーン。



ハロウィンが近いので、いろんな工夫がされている。


ソーマは「ここはトイレがきれいで、ウォシュレットがあるのがいい」とトイレに満足している様子だった。


この水族館は、各ゾーンごとにテーマが割り振らていていて、かつ、いい感じにコンパクトなので、満足感を感じやすい。


しばらく歩いていると、タブレットがたくさんあるゾーンに出た。

海の生き物を選んで、色を塗る。

すると…

自分のつくった亀がスクリーンに現れた!
かわいい…

そのあとも水族館を歩く。




いろんな工夫がされていて、美術館のようだった。

美術館のようできれいだったけど、中にいる魚がかわいそうだなという気持ちもあるので、ちょっと複雑な気持ちで歩く。

そして、水族館をあとにした。


気軽にコメントしてね!